登録点検は登録点検事業者(ATR)が行った、無線設備等の点検結果を活用することによって、無線局の落成検査の一部を省略することができる制度です。
以下に登録点検の概略を図示いたします。赤色の部分がATRが行う作業になります。

ATR 波動工学研究所
無線機を
導入したいけど、
どうしたら・・・
無線免許の
登録・更新手続きは
どうすればいいの?
無線機の落成検査を
したいんだけど、
どうすればいいの?
「登録点検」とは登録点検事業者(この場合ATR)が行う、点検結果を活用することによって、「無線局免許取得」の手続きを一部省略することができる制度です。
電波(周波数帯域)は有限の資源であるため総務省によって管理されており、無線局を開設し、運用するためには、原則として総務省の許可を得て「無線局免許」を取得する必要があります。
「無線免許交付の流れ」のうち「落成検査」は、総合通信局の無線検査官により、無線設備が電波法に合致していることを確認する作業になります。落成検査合格のための準備は煩雑で専門知識も必要です。
そこで、ATRが行っております、「登録点検等事業」をご活用いただくことを提案いたします。
登録点検は登録点検事業者(ATR)が行った、無線設備等の点検結果を活用することによって、無線局の落成検査の一部を省略することができる制度です。
以下に登録点検の概略を図示いたします。赤色の部分がATRが行う作業になります。
点検項目は、無線機の種別等に合わせて無線設備規則に基づいて点検項目を決定しますので、お問い合わせから10営業日の猶予を頂きます。
点検に用いる測定器は指定較正が必要であり、こちらの準備にも4~6週間の準備期間を頂くこととなります。なお指定較正済みの測定機をお客様でご準備いただくことも可です。
一般的な点検内容は以下の項目になります。
お客様には書類と無線機の準備、ならびに無線機の操作を行っていただきます。
登録点検に関するお問い合わせは、以下メールアドレスまでお送りください。